ドライブのルール

全般(その2)


走行前の準備

ドアロック
走行中、ドアロックは解除することになっています。
シートベルト
全員に装着の義務があります。
乳児や幼児にはチャイルドシートの義務があり、子供は補助シートに座ってシートベルト装着の義務があります。
PKW、LKW、BUS
標識や国境の検問所などでは乗用車・トラック・バス等をイラスト表示されているのでわかりやすいと言えます。時々文字で表示されていますが、
乗用車=PKW(ペーカーヴェー)  トラック=LKW(エルカーヴェー)  バス=BUS(ブス)
の意味です。

基本ルール

右側通行
説明するまでもなく、道路の中央に対して右側寄りを通行します。
すれ違うときは相手の車に向かって右側を通り、追い越しは前走車の左側から行います。
信号や標識で交通整理が行われていない交差点では右方車優先です。  詳細は優先権のページで
法定最高速度/最高速度制限
法定速度標識
法定最高速度は一般道とアウトバーンでそれぞれ決まっていて、国境には右のような標識があります。
標識の意味は、上から、
 一般道の市街地 50km/h、市街地外 100km/h
 アウトバーンの 標準(推奨)速度130km/h
です。
制限速度は標識で指示されており、一般に、
市街地では住宅地内30km/h
市街地外は交差点付近で80km/h
アウトバーンの混雑区間や分岐合流付近で120〜130km/h
トンネル内80〜100km/h
が多くあり、その他にも急カーブ・急な下り坂・スリップし易い区間などに標識で制限速度が指示されています。
水濡路面最高速度
右写真の補助標識が付いている場合は「路面が濡れている時の最高速度は80km/h」の意味です。
推奨速度
推奨速度
四角の数字が書いてある標識は推奨速度の表示です。
推奨速度の解除標識は同じ物に赤色斜線があります。
最低速度制限
最低速度
標識は日本と異なり、青色の背景のなかに白抜きで速度が表示されています。
最低速度制限の解除標識は同じ物に赤色斜線があります。
右は実際に時々見かける「車線増加の案内」と「車線毎の最低速度制限」の組み合わせ標識で、「最左車線が90km/h、中央車線が50km/h、最右車線は制限なし」の意味です。
市街地の範囲
市街地市街地
写真左の標識から赤色の斜線がある写真右の所までが市街地の範囲です。市街地内の最高速度は、標識で別の速度が指示されていない限り50km/hです。
自動車専用道路
自動車専用道路標識自動車専用道路標識右図は自動車専用道路の標識で、農耕車や原動機付自転車などの低速車は通行が禁止されていることを示します。

アウトバーン
アウトバーン標識アウトバーン標識乗用車には最高速度の規制がないので200km/h超過で走る車もありますが法定速度80km/hのトラックも走っています。他車に追いつかれた時は右側車線に移って進路を譲り、どんなに高速走行中であってもまわりに他の車がいない場合は右側車線を走るなど、自分の技量と車の性能に合わせて、且つ、マナー良く走ることを心掛けましょう。
アウトバーン入口標識
一般道上にあるアウトバーン入口の案内標識です。右折で入るのか左折で入るのか、行きたい方向の入口がどこにあるかはこの標識を見ないとわかりません。
アウトバーン出口予告標識
アウトバーン上にある出入口は必ず右側ですが、分岐は左右どちらになるか標識を見ないとわかりません。
一般に、出口は1kmか1.5km手前、分岐は2〜2.5km手前から予告標識があります。
右の標識は出口1.5km手前予告です。文字が読み難かったり覚え難い場合は出口番号を覚えておきます。
アウトバーン出口予告標識
出口に近づくと500m手前、300m手前、200m手前、100m手前に予告標識があります。
アウトバーン出口予告標識
最後に、減速車線の始終端に標識があります。
アウトバーンに関しては一般道上にある入口案内も含めてすべて青色背景に白抜文字の標識です。一般道の標識は黄色背景に黒文字ですが、アウトバーン上にこの配色の標識がある場合は一般道経由を意味します。
追い越し
追い越し禁止追い越しは前走車の左側から行います。
追い越し禁止は右図の標識で、日本とは違います。
左側からの追い越しは厳密に守られています。前走車を右から追い越して事故になった場合の責任分担は日本と比較するとかなり重くなります。

制限解除
駐車禁止ゾーン終了標識制限解除標識
制限を解除して法定走行が許可されることを示す標識です。
左側はすべての制限が解除され、右側は「駐車禁止ゾーン」のみ解除で他の制限は引き続き有効なことを示す標識です。
信号
信号機日本と異なり、青→黄→赤→赤黄→青・・・信号機のサイクルで点灯します。
信号機の脇にある緑色の矢印は、赤信号でも一時停止して安全が確認できれば右折が許されることを示す標識です。
前方優先道路や一時停止の標識は、信号灯火が消えているときに有効な標識です。詳細は優先権のページで
信号機
路面電車やバスは写真右側の専用信号機に従うため一般車両とはタイミングが異なるので注意が必要です。
信号機
信号機は標識板に組み込まれていることもあります。
通行区分標識
通行区分標識右左折や直進などの車線区分標識です。
通行区分は右写真の標識でEINORDNENの文字とともに図示されているか道路上に標示されたりします。
踏切
踏切標識特に指示がない限り一時停止して安全確認する義務はありません。逆に、日本のつもりで踏切の手前で停まると追突される危険があります。
また、遮断機が下りて電車(列車)の通過を待つ間はエンジンを停止します。
下図左の標識は遮断機がある踏切を示し、下図右(イラストが蒸気機関車のこともあり)の場合には遮断機がない踏切を示します。
踏切標識踏切標識

路肩表示
路肩標識
夜間や霧の時に頼りになるのが路肩表示です。
ドイツでは白黒のマストに左右異なる反射板が取り付けられています。反射板の形は、右が長方形1個、左が丸形2個です。
反射板の色は白色が普通ですが、オレンジの場合は交差点があることを示します。
車両通行止
乗用車通行禁止車両通行禁止標識左は日本と同じくすべての車両通行止標識。右は二輪車や農耕車などの低速車を除外した車両通行止標識。
迂回路
迂回路案内右の写真ではAuhausen/Wassertruedingenを通ってAnsbachへ行く道路が通行止のためGnotzheim経由への迂回路を案内しています。
下の写真左は迂回路の途中にある案内で、右は迂回路の終わりを示します。
迂回路迂回路終
迂回路の案内は下の写真のような標識の場合もあります。
迂回路

[前のページへ]   [ドライブのルールへ戻る]   [ホームページへ戻る]